top of page

​全日本皿回し協会は、皿回しの普及と発展のために2024年に設立されました。​

​ミッション

~ 私たちの使命 ~

『皿回しで笑顔を増やす』

皿回しは人を笑顔にします。

皿回しを見て楽しくなります。やってみて、できたときは嬉しくなります。

仲間がいて安心し、仲間と集まってワクワクします。

皿回しで身に付けた力で、まわりの人を笑顔にすることもあります。

私たちはそのような皿回しを普及し、発展させ、笑顔を増やします。

​ビジョン

~ 私たちが目指す未来像 ~

『皿回しを趣味や仕事の選択肢に』

皿回しはその知名度に比べて、趣味や仕事にしている人はまだ多くありません。

それは、皿回しの楽しさや奥深さがまだそれほど知られていないためです。

皿回しをさらに広め、深め、安定させることで、趣味や仕事として皿回しを選べる世界を目指します。

​バリュー

~ 私たちの行動指針 ~

(1)仲間をつなげる​

仲間がつながり、広がり、ときに成長する、私たちはそのための場を作ります。

(2)アイデアを増やす

仲間の創意工夫を手伝い、私たちもアイデアを生みだします。

(3)やわらかく取り入れる

多様性や変化を取り入れることで皿回しの発展の力としていきます。

(4)回り続ける

皿回しも組織運営も、楽しく無理なく続けられるようにすることで、皿回しの豊かさは受け継がれていきます。

​代表挨拶

古谷正幸(まさやん)

<代表挨拶>

こんにちは、古谷正幸(まさやん)です。

「皿回しは面白い!」と気づいてから、十数年が経ちました。

自分ひとりでやってみて面白かっただけではありません。

皿回しを見せると喜ばれ、それを見ると自分も嬉しくなりました。

少しずつ仲間ができてくると交流する楽しさが見つかりました。

皿回しで身に付けたことで、仕事で会った人に喜んでもらうこともありました。

 

こんなに素敵な皿回しが、少数の仲間のものだけでいいはずがありません。

皿回しを見て楽しむ人、やって楽しむ人の輪がもっと広がって、

その周りに笑顔が広がっていくように。

全日本皿回し協会は活動していきます。

<略歴>

  • 中学生時にジャグリングを始める

  • 2010年頃 皿回しの研究を始める

  • 2013年 皿回しの交流会を主催、以降10年継続

  • 2014年 医師免許取得

  • 2016年 日本ジャグリング協会主催 Japan Juggling Festival Championship(ジャグリングの日本大会)決勝進出

  • 2016~2018年 日本スポーツ皿回し連盟主催 スポーツ皿回し全国大会 全部門優勝

  • 2018年 International Juggling Association主催 IJA Championships(ジャグリングの世界大会)優勝

  • 2019年~2021年 日本スポーツ皿回し連盟主催 スポーツ皿回し全国大会 ゲスト、審査員

  • 2019年 European Juggling Association主催 EJC(ジャグリングのヨーロッパ大会)ゲスト、審査員

  • 2021年 皿回し専用皿で特許取得

  • 2022年 神経内科専門医取得

  • 2023年 Japan Students' Juggling Festival(日本高校生ジャグリング大会)ゲスト、審査員

  • 2024年 全日本皿回し協会設立

<メディア等 出演歴>

  • NHK『あさイチ』

  • フジテレビ『めざましテレビ』

  • 中京テレビ(日本テレビ系)『それって!?実際どうなの課』

  • テレビ西日本『ももち浜ストア ももち○○部』

  • きゃりーぱみゅぱみゅ横浜アリーナライブ『マジカルワンダーキャッスル』

furuya.jpg

お問い合わせ

メッセージが送信されました。

​全日本皿回し協会

​お問い合わせ:japsa.info[at]gmail.com

公式SNS

  • X

©​全日本皿回し協会

bottom of page